タイトル | 著者名 | 要旨 | 頁 |
道標 日興上人の正義を拝して |
富士に清流を取り戻すことは正信会の責務である 富士門流の立義を貫くとは 日蓮大聖人の御義を違えぬこと |
1 | |
宗祖御誕生会 | 大聖人は貞応元年2月16日、安房国(千葉県)に誕生されました | ||
浮木孔抄 | (蟲) | 日本はいま善悪が混在するハイチ国民にどんな手を差しのべられるか | |
故・岩城久道師の三回忌 |
教区記録係 | 旧善行寺の檀信徒がご遺徳を偲び - 千葉県・円乗寺 - |
2 |
論説 |
努力は必ず果報をもたらす 試練の時を迎えて 懸命な人生に無駄はない |
||
関東法華講大会・準備委員会開く | 東京駅「八重洲倶楽部」で 関東一円の若手僧侶を中心に |
||
新成人の決意 | 堅持院 前田礼士さん |
生かされていることに感謝 | 3 |
節分と豆まき | 平安時代に宮中へ伝わり、やがて年中行事となった | ||
経住寺青年部 「法燈会」 |
法燈会記録部 | 冬季研修会を開催 | |
成人式フォト | 大阪府・源立寺 写真 | ||
短歌・俳句 | 全国法華講信徒 | 短歌11・俳句11 | |
編集部日誌 | (じ) | 小沢氏の献金疑惑問題ほか | |
名称使用差止裁判 | 正信会弁護団の「準備書面」から | 第1回 創価学会問題と正信覚醒運動 | 4 |
みんなの仏教説話 | 第19回 自分の本当の生き方は? 人生という名の大きな欲望の筒の、いたるところに空いている穴・・ その解決をめざして歩きはじめ・・ |
||
烏鷺烏鷺雑記 | 池田令道 | 第81回 「法蓮抄」の浄書本か 加除訂正する前の日朝本 |
5 |
ガンバレ! エミちゃん | その21 日記を開くたびに思い出せる | ||
御書抄録 |
日妙聖人御書 妙法受持の一念こそ最も尊い求法の姿勢 法華経を心得る者は釈尊と斉等なり 佐渡における弘教 日興上人と檀越 |
6 | |
講演ダイジェスト | 島根県薬王寺住職 加藤法研師 |
朝な夕な仏とともに | 7 |
京都府妙教寺執事 秋山教暁師 |
清浄な信仰を根本に | ||
散歩道 | 兵庫県大蓮寺執事 中原寿衛 |
-50- 行動の原理 人間関係の重み |
8 |
心ころころ | ファミリーカウンセラー 佐藤昌彦 |
第88話 須利槃特 | |
北から南から | 山桃院記録係 | 静岡県・浜松市 先達と心合わせて供え餅 |