タイトル | 著者名 | 要旨 | 頁 |
第14回東海正信連合会 夏期研修会 |
力強く妙法を唱えよ、より盤石な正信会へ この命に仏法聴聞の功徳を積み 日興門流の名にふさわしい信仰を |
1 | |
盂蘭盆会 | 家族そろって参詣を | ||
浮木孔抄 | (蟲) | 富士門流の道理にもとる悪行や心やましき人々は宗開両祖の雷を怖れて・・ | |
正信会の定例布教講演会 | 教区記録係 | 第19回三重教区 命の尊さを考える講座に | 2 |
教区記録係 | 第31回千葉・茨城教区 自ら襟をただしてこそ |
||
中部教区記録係 | 第41回中部教区 一歩ずつ歩み続けた講演会 |
||
論説 |
正信覚醒運動をさらなる高みへ 「正信とはいかなることをいうのか」 「いかなるものから覚醒せねばならないのか」 「運動はどのように展開されるべきか」 |
||
お知らせ |
南部九州正信連合会 夏期講習会 7/24、25 |
||
北部九州正信連合会大会 |
教区記録係 | 福岡県・興大寺 子々孫々まで法燈を相続 |
3 |
愛知県・醒悟院 第11回法華講総会 |
醒悟院広報係 | 正信の弟子檀那となろう | |
大阪府・源立寺 第40回法華講総会・ 菩提寺建立護持会 | 覚醒運動は宝であり誇り |
||
岐阜県・正覚院 第28回法華講総会 | 正覚院記録係 | 開所30周年への夢 |
|
スポットらいと(4) |
大阪・伝正院所属(17歳) 河合久美子さん |
「ラジオ深夜便 こころのエッセー」大賞 「ありがとう」 |
4 |
東海正信連合会 夏期研修会に参加して |
静岡・専行寺信徒 草ヶ谷珠代さん 横浜・妙法院信徒 熊木真治さん |
||
短歌・俳句 | 全国法華講信徒 | 短歌9・俳句8 | |
編集部から | 読者のみなさまと編集部との情報交換の場に・・ 「編集部から」にタイトル変更 |
||
講演ダイジェスト | 埼玉・行善院住職 松本格道師 |
第57回東京教区布教講演会から 人生に生かす仏さまの智慧 妙法から生じ、妙法に帰る私たちの命 |
5 |
みんなの仏教説話 | 第27回 砂浜であそぶ子どもたち 私たちが生を終えて帰るべき家(故郷)とは、どこにあるのでしょうか。 |
||
御書抄録 |
問注得意抄 (全178頁) 檀越を思い事細かに心を配られる大聖人 諸宗からの難詰には冷静沈着に対応せよ |
6 | |
烏鷺烏鷺雑記 | 池田令道 | 第86回 『注法華経』の大切さ 日夜に学問修行せよ |
7 |
ガンバレ! エミちゃん | その26 むずかしいことを、やさしく? | ||
散歩道 (53) | 兵庫大蓮寺執事 中原寿衛 |
奇跡の生還 私たちは未来のために・・・ |
8 |
心ころころ | ファミリーカウンセラー 佐藤昌彦 |
第93話 「でも」でバッサリ? | |
検証 創価学会 | 渡 | 他党との裏交渉も工作もやる宗教組織の汚毒 |