「継命新聞」平成22年8月1日号 第727号
タイトル  著者名  要旨
中部教区夏期研修会      岐阜県・正覚院

中部教区記録係
富士日興門流の信仰を求めて
 正信会では自由に議論と研鑚
 熱気あふれ充実した懇談会
 参加者の声(懇談会から)
1
盂蘭盆会   家族そろって参詣を
浮木孔抄  (蟲) 権威や格式に自家中毒を起こし自浄能力を失った組織はどこも虚勢だけ・・
佐賀県・
第6回光明寺研修会
光明寺記録係 なぜ大聖人の仏法か
2
東北第2教区三県合同大会      山形県・法徳寺
教区記録係
護法の実践は三項目
論説
  仏道が説かれなければ有名無実
 行学の二道に励もう
 早瀬宗門の実態
お知らせ    堅持院竹の子会 8/2 10:00〜
 兵庫教区青少年の集い 8/21 10:00〜
 東京青年会研修会 8/22 10:00〜
 第25回中国正信会夏季修養会 8/21、22 14:00〜
 第10回関越法華講研修会 8/28、29 13:00〜
 第26回千葉茨城青年部夏期研修会 8/28、29 13:00〜
 北部九州法華講研修会 8/28、29 13:00〜
北海道大会に参加して
  旭川市文化会館 6月27日
札幌市・行足寺
 鍋山 諒さん
原点は折伏の実践 3
北見市・修覚寺
 井田勝弘さん
日興門流のほまれ
旭川市・妙道院
 稲葉純子さん
試練を越えて成仏の道
猛暑も苦にせず修行
  フォト特集
短歌・俳句 全国法華講信徒 短歌11・俳句8
編集部から   お盆過ぎには各地で夏期研修会・・・ 充実した夏・・・
所感
  静岡県・磐田市
  本妙院総会 6月27日
内田はつゑさん
折伏活動に絵本を配布 4
新野謙次郎さん 良い師に巡り合う
暑中お見舞い 北海道・修覚寺法華講
 松岡和子さん
北海道正信連合会大会に参加して
講演ダイジェスト 東京都・常修寺住職
 西本暁道師
第58回東京教区布教講演会から
 つねに感謝・報恩の心をもって
 後の世の光明・道標となる精進を
5
みんなの仏教説話   第29回 タネは小さくたって・・・
たとえわずかでも、法華経への供養は大果報を生みます。
御書抄録
  一昨日御書 (全183頁)
国を思い誠の心から諫暁された大聖人
諸仏の本意、出離の要は妙法蓮華経なり
6
烏鷺烏鷺雑記 池田令道 第87回 『注法華経』を探求しよう
大聖人の学道精進の姿
7
ガンバレ! エミちゃん   その27 記録していくって、たいせつ?
所感
 感激の全国大会に参加して
新潟県・興信寺法華講
 坂口栄子さん
同志と語らい
益々信仰に磨きを
8
心ころころ ファミリーカウンセラー
 佐藤昌彦
第94話 聞けてる? 聞きたくもない?
 どっちですか?
信ずるかたち   第1回 お数珠(念珠) そのとりあつかいについて


 726号  728号  最新号    既刊書籍    継命 TOP    


     713号  714号  715号  716号  717号  718号  719号  720号  721号  722号  723号  724号  725号