「継命新聞」平成22年10月15日号 第732号
タイトル  著者名  要旨
善徳山 廣布院で落慶法要
10月3日 栃木県日光市
関越教区通信員
法燈を相続し善徳を積もう
 広宣流布に尽力するは我等の修行
1
浮木孔抄 (蟲) 善悪好悪を超え法華経と大聖人に身を委ねる人生でありたい
秋季彼岸会法要
各地の正信会寺院
愛知県・天晴寺
天晴寺記録係
柔和忍辱の衣を着て
仏道修行に精進
2
埼玉県・源流院
源流院記録係
今日彼岸菩提の種を蒔く日かな 芭蕉
鹿児島県・玄調院
玄調院記録係
親・先祖の恩を知り
その恩を報じる
論説
  国家主権を守る気概無き政府
 一切の大事の中に国の亡びるが第一の大事なり・・・
第30回法華講総会
 広島県・三寶院
三寶院記録係 不軽菩薩の折伏を手本とする
3
第59回東京教区
布教講演会
  法華経の教えに沿って
明日をひらく言葉   あわれ人は、よき子は持つべかりけるものかなと、なみだかきあえずこそ候へ。
 (上野殿御返事)
短歌・俳句 全国法華講信徒 短歌11・俳句8
編集部から 廣布院落慶式ほか
検証 創価学会 ようやく動き始めた学会の地殻
 政治・経済・社会の劣化は誰のせい?
4
所感
広島県・三寶院法華講
平岡雄一さん
”妙法に巡り合えて良かった”
講演ダイジェスト 愛知県・
三河布教所住職
大石 泰成師
第41回中部教区布教講演会から
小善も法華経に帰すれば大善
 志のものであればその多少軽重を問わず
5
みんなの仏教説話   第34回 りっぱで大きな家だけど
「自分」が無常なら、「自分のもの」も同じく無常です。
日興上人とともに
興風談所 菅原関道 第83回 鎌倉の八幡宮が炎上す
 釈尊が八幡をこらしめる
6
時評
世相に思う
(薩) 自浄能力なき組織の末路は
 この国の民主主義も、まぁ・・・
山の翠 汐の香り
       (6)
黒船と横須賀製鉄所(造船所)
 日本の近代化に貢献した人と地
7
美のあやとり (H) 第37回 第62回正倉院展
御書の一節と私
       (11)
山口県
 田上和三さん
法華初心成仏抄 (全557頁)
・・・是等の趣を能く心得て、仏になる道には我慢偏執の心なく、南無妙法蓮華経と唱へ奉るべき者なり。
正信会寺院
お会式日程表
11月中旬までを掲載 北海道教区
 行足寺 11/ 3 13:00
東北第1教区
 東大宣寺 11/ 3 11:00
 玉円寺 11/ 7 13:00
 楽説寺 11/14 13:00
東北第2教区
 蓮浄寺 11/ 3 13:00
 願成寺 11/ 7 13:00
 忍善寺 11/ 7 13:00
関越教区
 源流院 11/ 7 13:00
千葉・茨城教区
 本顕寺 11/ 3 10:30
 蓮生寺 11/ 3 14:00
 法喜寺 11/ 7 11:00
 願生寺 11/ 7 14:00
 源遠寺 11/14 11:00
 圓融寺 11/14 14:00
東京教区
 行善院 11/ 7 11:00
 常光寺 11/14 12:00
神奈川教区
 小田原教会 11/ 3 14:00
 座間布教所 11/ 7 14:00
静岡教区
 法円寺 11/ 3 11:00
中部教区
 天晴寺 11/ 7 11:00
 報聖寺 11/ 7 14:00
三重教区
 鈴鹿布教所 11/ 7 10:00
 四日市布教所 11/ 7 14:00
 法慶寺 11/14 13:00
北近畿教区
 妙静寺 11/ 7 13:00
 宝蔵寺 11/21 13:00
南近畿教区
 門真布教所 11/14 11:00
 源立寺 11/14 14:00
兵庫教区
 妙宣寺 11/ 3 11:00
 堅持院 11/ 3 13:00
 正蓮院 11/ 3 14:00
 法宣院 11/ 7 11:00
 大蓮寺 11/ 7 13:00
中国教区
 三寶院 10/13 13:00
 妙修寺 10/17 13:00
 妙香院 10/17 13:00
 興立院 10/24 13:00
 大安寺 10/24 13:00
 薬王寺 10/31 10:00
 成満寺 10/31 14:00
 興風談所 10/31 14:00
 法眼寺 11/ 7 10:00
 仏恵寺 11/ 7 13:00
 蓮興院 11/ 7 13:00
四国教区
 観心院 11/ 3 13:00
 興流院 11/ 7 13:00
 広徳寺 11/ 7 13:00
 興修院 11/14 13:00
北部九州教区
 聖霑寺 11/ 3 11:00
 法奨院 11/ 3 13:30
 護法寺 11/ 7 13:00
 和光院 11/14 13:00
南部九州教区
 久住寺 11/ 3 13:00
 本照寺 11/ 7 13:00
 蓮正院 11/ 7 13:00
8
投稿 M・Yさん ネットで見つけました!
キーボード (K) 赦すことがなぜできるのか
生と死を見つめて   霊山への旅立ち(四)
死後の世界 古代の人々の思い


 731号  733号   最新号    既刊書籍    継命 TOP    


    713号  714号  715号  716号  717号  718号  719号  720号  721号
 722号  723号  724号  725号  726号  727号  728号  729号  730号