タイトル | 著者名 | 要旨 | 頁 |
我らこそ富士の本流 | 活動方針 正法護持は日々の勤行から 正信の自覚で法燈相続を 仏菩薩のあらゆる善行が妙法におさまる 純信に仏道修行に励もう |
1 | |
浮木孔抄 | (蟲) | ナニまだこれからと誓う新年への幕開け。 | |
正信会議長 新年のご挨拶 |
広島県・信敬寺住職 岡田法裕師 |
我等が正しい信仰を伝えよう 衆知を集めて議論を重ね 僧俗ともに切磋琢磨しよう ”小利に心奪われ大事を見失うなかれ” |
2 |
新春御書随想 |
岡山県・興風談所 山上弘道師 |
忘持経事(全977頁) 我が頭は父母の頭、我が足は父母の足、我が十指は父母の十指、我が口は父母の口なり・・・ 是の如く観ずる時無始の業障忽ちに消え、心性の妙蓮忽ちに開き給ふか。・・・ 富木殿、母の遺骨を胸に身延へ 我が成道は父母の成道 |
3 |
音読のすすめ 朗読の楽しみ |
三重県・経住寺 大屋としよさん |
朗読の魅力と私 | 4 ・ 5 |
岐阜県・正覚院 川島洋美さん |
絵本と私 | ||
三重県・経住寺 佐枝まり子さん |
絵本は心が豊かに | ||
岡山県・興風談所 渡辺昌子さん |
読み聞かせについて | ||
岐阜県・正覚院 武藤加津子さん |
朗読を通して見つめたこと | ||
岡山県・興風談所 池田令道師 |
御書を学ぶ喜び | ||
新春僧侶(紙上)座談会 | 千葉・円乗寺住職 丸岡文乗師 東京・行法寺住職 近藤済道師 三重・経住寺住職 古川興道師 岐阜・正覚院住職 松田銘道師 司会・編集部 |
布教講演会の一層の発展へ 社会との接点を大いに活用し、高い意識と意欲をもって前進しよう 正法の護持・弘通を願って布教活動を推進 "大聖人のお言葉、法華経の教えを的確に伝えたい" 充実しつつある一般聴衆への講演内容 "試行錯誤することで、ひいては自身の向上に" |
6 ・ 7 |
大衆の幸福を願い、 師走の街で布教講演会 |
東京教区 | 菩薩道の実践を 第60回「法華経を聞く会」 |
8 |
中部正信会 | 確かな目標に向かって 第44回「法華経に学ぶ講座」 |
||
創立20周年記念法要 |
教区記録係 | 田川郡・興大寺 | |
夢新聞 未来へ |
島根県・薬王寺 村岡真伊さん |
チャレンジ 難しいことにも「あきらめないで」 |
9 |
福島県・忍善寺 大内 習くん |
お寺だいすき ただいま太鼓の練習中 |
||
徳島県・広徳寺 山本すみ礼さん |
いらっしゃいませ メロンパンはいかがですか |
||
京都府・妙教寺 佐藤 晶くん |
「宇宙って楽しいなー」 勤行もしっかりして、ゆめは天文学者 |
烏鷺烏鷺雑記 | 池田令道 | 第92回 御宝前に餅を捧げる 形木の消息に眞蹟を偲ぶ |
10 |
ガンバレ! エミちゃん | その32 お日さまに影をうかべるの? | ||
日蓮正宗 正信会寺院一覧 |
信仰上のご質問は各寺院へどうぞ | 11 | |
よく見て 見つめて 見極めて |
あふれる慈悲に包まれて人は輝く星になる | 12 | |
短歌・俳句 | 全国法華講信徒 | 短歌10・俳句8 |