「継命新聞」平成23年1月15日号 第738号
タイトル  著者名  要旨
年の初め
 迎春のお悦び
  信は道の源 功徳の母
 大聖人滅後七三○年の春に誓う
1
興師会   2月7日
浮木孔抄 (蟲) なにごとも目的達成には時間が必要・・・
元旦勤行会を奉修
 北から南、全国各地で
行足寺記録係 我等正信の僧俗は謗法厳戒で正法厳護
 北海道・行足寺
2
記録係 2月には桜が咲く沖縄
 「年のはじめ」誓願も新たに
 沖縄県・聞法院
論説
  国民無視の内輪もめをしている場合か
 仏法は体のごとし、世間はかげのごとし。体曲がれば影ななめなり・・・
お知らせ   第61回東京教区布教講演会
 1月21日 午前10時
元旦勤行会を奉修 法友編集部 己に厳しく清流の如き信心で
 新潟県・法遊寺 興信寺
3
明日をひらく言葉   法華経の一字は大地の如し、万物を出生す。
一字は大海の如し、衆流を納む。
一字は日月の如し、四天下を照らす。
  王日殿御返事
堅持院・竹の子会 堅持院庶務部 寒さなんてふっ飛ばせ
短歌・俳句 全国法華講信徒 短歌9・俳句11
編集部から お正月はスポーツも花盛り
所感 熊本県・継正院
 丸野栄太郎さん
失望の人生から
 生きることに感謝
4
稚拙にすぎる正信会批判
 
法主の座簒奪の罪科は深い
 天につばして恥じない早瀬宗門
新春随想 川崎市・常度寺
 田渡 東さん
母が口ずさむ子守歌
 魔性にあらがい続ける修行
5
みんなの仏教説話   第39回 とじまりをさせたくて
記者席 みんなで知恵を出し合い
日興上人とともに
興風談所 菅原関道 第86回 わが弟子ら励ませたまえ
 不軽菩薩の行は宗祖の遺言
6
時評
世相に思う
(薩) 民主化という旗印の迷信
 規則遵守と思いやりの間で
寄稿 大阪府・源立寺
 森 秀之さん
行学の研鑚が信心を深める
 信仰の原点を富士門流に求めて
7
美のあやとり (H) 第40回 松と鶴
書評
もし高校野球の女子マネージャーが
 ドラッカーの「マネジメント」を読んだら  岩崎夏海著
照る日 曇る日 三重県・経住寺
 田中久子さん
苦難を乗り越え、正信の布教を実践 8
写真投稿 T・Sさん 菅仙谷なかよし公園
キーボード (K) 心身ともに健やかに
生と死を見つめて   霊山への旅立ち(七)
仏教の受容 仏式儀礼と火葬


 737号  739号   最新号    既刊書籍    継命 TOP    


 715号  716号  717号  718号  719号  720号  721号  722号  723号  724号  725号
 726号  727号  728号  729号  730号  731号  732号  733号  734号  735号  736号