タイトル | 著者名 | 要旨 | 頁 |
伝正院開創30周年 本堂移転落慶入仏法要 |
大阪市 6月26日 |
苦楽を超えた佳節に祝う 一宇道場に集い信行増進 想い出を残さず移せ新天地 |
1 |
浮木孔抄 | (蟲) | 立正安国論は「白楽天が楽府にも越へ仏の未来記にもをとらず」 | |
各地の法華講総会だより |
神通寺記録係 | 第32回神通寺法華講総会 兵庫県・明石市 |
2 |
正蓮院記録係 | 第21回正蓮院法華講総会 兵庫県・西宮市 |
||
法喜寺記録係 | 第14回法喜寺法華講総会 千葉県・銚子市 |
||
聞法院記録係 | 第30回聞法院法華講総会 沖縄県・南城市 |
||
論説 |
菩提をとむらう道場において |
||
各地の法華講大会 |
教区記録係 | 第30回中国教区大会 信敬寺 法燈を継承して災いを福に転ずる |
3 |
大会記録係 | 第24回関越教区大会 廣布院 宗開両祖の教えで社会を浄化 |
||
蓮生寺記録係 | 第33回蓮生寺法華講総会 千葉県・鴨川市 |
||
明日をひらく言葉 | 人久しといえども百年には過ぎず。其の間の事は但一睡の夢ぞかし。 (松野殿御返事) |
||
短歌・俳句 | 全国法華講信徒 | 短歌10・俳句9 | |
編集部から | 亀 | 各地で法華講総会が盛況・・ | |
東海正信連合会 第15回夏期研修会 |
教区記録係 | ”行学の二道をはげみ候べし” | 4 |
検証 創価学会 |
(か) | 祭礼の参加を勧めるのは 日本最大の宗教団体だから? | |
講演ダイジェスト | 福島県・慧眼寺住職 近藤 法行師 |
東京都・一乗法華寺 第35回法華講総会 大震災に際し信仰者として行うべきこと |
5 |
みんなの仏教説話 | 第50回 広い野原にはなたれて | ||
日興上人とともに |
興風談所 菅原関道 | 第91回 法門を拝見すれば心慰む 大聖人が常忍に贈った言葉 |
6 |
時評 世相に思う |
(宍) | 延命より復興の優先を 歴史が公正に裁いてくれる |
|
私の歩んだ正信覚醒運動 | 徳島県・慈隆寺住職 長町 任道師 |
実度寺さんを偲んで 故・川上安道師の思い出 |
7 |
美のあやとり | (H) | 第46回 続・歌川国芳展 | |
義援金郵便振替口座 | 口座番号 00250-7-70006 株式会社継命新聞社 |
||
所感 |
千葉県銚子市・法喜寺 山口 沙織さん |
多くの不安の中、我が子を どうやって守ったらいいの 守ってくれるのは御本尊様と実感 |
8 | 生と死を見つめて | 霊山への旅立ち(十一) 葬儀式を調えて 布教に活かす諸宗 |