「継命新聞」平成23年8月15日号 第752号
タイトル  著者名  要旨
東京教区
 第10回教区合同研修会
教区記録係
葛飾区常光寺 7月31日
明治以降の富士門流血脈相承の歴史を学ぶ
 覚醒運動35年の歴史と成果
臨終の際まで死身弘法の精進を
類例なきルール違反
1
浮木孔抄 (蟲) 人が没しても思いは残る。
それを大切に生きることも慰霊。
第22回三重教区布教講演会
三重教区記録係 三世にわたる生命観 2
中部教区夏期研修会 教区記録係 信行学の実践で自身を成長
お知らせ    経住寺法燈会夏季研修会 8/27 9:30〜
 第64回東京教区布教講演会 9/3 13:30〜
 第48回中部教区布教講演会 9/10 13:30〜
論説
  真の平和構築に必要なものは
第29回沙弥・行学講習会
  青年僧侶が一信二行三学の修行
 天奏寺 8月2日〜5日
3
お便り拝見 沖縄県・聞法院
岡本 威道住職
南の島から
熊本県・八代市
岡 早苗さん
福島の友人
明日をひらく言葉   前車のくつがえすは後車のいましめぞかし。
(兄弟抄)
短歌・俳句 全国法華講信徒 短歌10・俳句7
編集部から 夏休みを利用して久しぶりに小旅行・・
法華講総会
随感
兵庫県・正蓮院
神屋明静さん
私達は大聖人の教えを伝える使命を持っている 4
検証 創価学会
(か) これで組織が若返るのか
都合のいい青年教育に余念がない
「正信会問題の沿革
 ―迷走した正信覚醒運動―」に反論する(8)
正信会 布教部 実りある論議を望む
宗門は世界有数の治外法権集団
5
みんなの仏教説話   第52回 闇がせまってくるから
日興上人とともに
興風談所 菅原関道 第92回 両眼に一つの涙を浮かべ
 南条母尼の供養が生んだ名文
6
時評
世相に思う
(S) これで「友達の輪」!
 無縁社会のネットワーク
【レポート】
そのとき被災地では(1)
福島県・須賀川市
慧眼寺住職
近藤 法行師
真冬でも見ない猛吹雪に見舞われ
信じられない光景が
7
法華講総会 所感発表 鹿児島県・上行院
吉留 悦子さん
信心の種まきを
正法を守り伝えて4世代
義援金郵便振替口座   口座番号 00250-7-70006
株式会社継命新聞社
被災地から
今言いたいこと
福島県・忍善寺
横田 英夫さん
原発が遺したもの 8
岩手県・真淨寺
鈴木 善雄さん
家族の無事が何より
全国各地から集まった応援のFAX
  被災地に向けた温かい
 励ましのメッセージ PART7
生と死を見つめて   霊山への旅立ち(十二)
中世の諸宗
浄土教と日蓮法華宗


 751号  753号   最新号    既刊書籍    継命 TOP    


 729号  730号  731号  732号  733号  734号  735号  736号  737号  738号  739号
 740号  741号  742号  743号  744号  745号  746号  747号  748号  749号  750号