タイトル | 著者名 | 要旨 | 頁 |
道標 常に竜の口刑場に臨む覚悟で唱題を |
竜の口法難 文永8年9月12日 |
正法弘通は正信会僧俗の使命 正法を持つ者を一切の天人が供養す |
1 |
発迹顕本 | 大聖人の本地は久遠元初の自受用身 | ||
浮木孔抄 | (蟲) | 仏道修行の根本は魂の育成 | |
各地の盂蘭盆会 東日本大震災後 初めてのお盆 8月15日 |
鈴鹿布教所記録係 | 三重県・鈴鹿布教所 困難に立ち向かう信心を |
2 |
円融寺記録係 | 茨城県・円融寺 知恩・報恩の心で塔婆建立 |
||
真淨寺記録係 | 岩手県・真淨寺 かけがえなき生活 |
||
論説 |
おとなり中国の話であっても |
||
「正信会問題の沿革 ―迷走した正信覚醒運動―」に反論する(9) |
正信会 布教部 | 総講頭復帰も路線の継承? | 3 |
お知らせ |
北近畿正信会法華講研修会 9/18 12:30〜 第36回千葉・茨城教区布教講演会 9/18 13:30〜 第65回東京教区布教講演会 9/21 13:30〜 三寶院開創30周年記念法要 9/25 13:00〜 |
||
短歌・俳句 | 全国法華講信徒 | 短歌10・俳句9 | |
編集部から | あ | 遺族の悲嘆さえも穴に・・・ | |
未来はわたしたちにまかせて | 千葉県・円乗寺子ども会 兵庫県・堅持院夏の竹の子会 東京・妙眞寺・「中学・高校生研修会」 |
4 | |
【レポート】 そのとき被災地では(2) |
福島県・須賀川市 慧眼寺住職 近藤 法行師 |
恩を受け感謝する 人間本来の姿が |
5 |
みんなの仏教説話 | 第53回 父の教えをまもれずに | ||
記者席 | こんにゃくゼりー窒息事故 | ||
御書抄録 |
陰徳陽報御書 (全1178頁) ”見ず聞かずいわずしてむつばせ給え” 法華信仰の同志はともに支え合おう |
6 | |
烏鷺烏鷺雑記 | 池田令道 | 第99回 『真偽拝見記』を読む 再び真蹟が現れないか |
7 |
ガンバレ! エミちゃん | その37 あれだけの被害を受けたのに? | ||
被災地から 今言いたいこと |
福島県蓮浄寺 岩間 良崇さん |
家族みんなで明るく・・・ |
8 |
岩手県楽説寺 播磨 武久さん |
被災地の復興はいかに | ||
のんき眼鏡 第4話 | M | 山の中には塩をたからとす | |
信ずるかたち | 第10回 お経本(要典) 続・寿量品を読むのは・・・ |