タイトル | 著者名 | 要旨 | 頁 |
第27回千葉茨城 法華講青年部夏期研修会 |
教区記録係 |
この夏を締めくくる研修会 行学は信心より起こりて |
1 |
秋季彼岸会 | 彼岸法要 正信会寺院・布教所で | ||
浮木孔抄 | (蟲) | 竜の口法難会(御難会) |
|
各地で法華講夏期研修会 |
記録係 | 北部九州正信連合会夏期研修会 三大秘法を主題に 8月27・28日 福岡県筑豊ハイツ 充実した意義深い講義 |
2 |
関越教区記録係 | 第11回関越法華講研修会 8月27・28日 群馬県前橋ホテル 信仰の基本を学ぶ |
||
論説 |
海は傾きて陸地をひたせり |
||
東京教区 第64回布教講演会 |
お題目を唱えて心を磨く | 3 | |
関越法華講研修会 | |
2面より続く | |
訃報 | 芳賀体道師 8月27日逝去 |
||
明日をひらく言葉 | 御学問候らんに紙などをも進らせず候事、心本なく候。 (与民部公御房書) |
||
短歌・俳句 | 全国法華講信徒 | 短歌10・俳句9 | |
編集部から | 兎 | 政治や宗教は地道に堅実な行跡を・・・ | |
夏 各地で正信の同志は 行学の二道に汗を流す |
醒悟院記録係 |
愛知県・醒悟院 基本を学び法燈相続 醒悟院修養会 |
4 |
経住寺記録係 |
三重県・経住寺 心の豊かさを学ぶ 恒例の法燈会主催 夏季研修会 一閻浮提第一の富める者 |
||
兵庫教区記録係 |
兵庫 加古川 一歩も二歩も成長しました 青少年の集い |
||
検証 創価学会 |
(か) | 歴史の捏造・歪曲をどう払拭する? かなり混乱を極めた 中枢幹部と学会報道 |
5 |
みんなの仏教説話 | 第54回 いちばんうしろの | ||
日興上人とともに |
興風談所 菅原関道 | 第93回 宗祖の病状思わしからず 渾身の気力で時光の平癒を祈念 |
6 |
時評 世相に思う |
(始) | 原発が抑止力? 私達の祈りで世界を浄土に |
|
うちの講頭さん 奮戦記 |
兵庫県・ 正蓮院法華講 講頭 秋吉英助さん |
3段変速ママチャリが走る 雨の日も風の日も 第21回正蓮院法華講総会より |
7 |
美のあやとり | (H) | 第47回 夏の甲子園 | |
【レポート】 そのとき被災地では(3) |
福島県・須賀川市 慧眼寺住職 近藤 法行師 |
余震の続く中の移動 講中の真心に感謝して |
8 |
台風12号被害お見舞い | 継命新聞社 | ||
義援金郵便振替口座 | 9月30日〆切り | 口座番号 00250-7-70006 株式会社継命新聞社 |
|
生と死を見つめて | 霊山への旅立ち(十三) 寺請制度 菩提寺と檀家 |