「継命新聞」平成23年11月15日号 第758号
タイトル  著者名  要旨
お会式
厳粛に奉修
法輪寺記録係
荘厳なった本堂で
 熊本県 法輪寺
1
高林寺記録係
地域に根付いた行事
 群馬県 高林寺
大聖人お会式   御本仏の常住・滅不滅を祝う重要な法会
浮木孔抄 (蟲) 正信会の未来を担う子どもたち健康を祈念
各地でお会式を奉修
妙観院記録係 日々”一心に仏を見たてまつらん”
 奈良県五條市 妙観院
2
教区記録係 不軽菩薩に学ぶ人との関わり方
 群馬県前橋市 赤城法華堂
  心を込めて
 千葉県・本顕寺
論説
  「誓願」は自分で立てるもの
お会式の飾り
 双
日興門流に見るお会式の意義
3
明日をひらく言葉   禍いは福の倚る所、福は禍いの伏す所、孰れかその極を知らん。 (老子)
短歌・俳句 全国法華講信徒 短歌10・俳句7
編集部から オロシです。
「正信会問題の沿革
 ―迷走した正信覚醒運動―」に反論する(12)
正信会 布教部 触れられたくない過去
宗務院の及び腰は被害を拡大
4
正信会問題Q&Aの欺瞞  
師敵対の姿とは
検証 創価学会
(か) ひんぱんな創価学会と中国共産党の交流
総県長会議も総務会も中央会議も同じ日?
5
みんなの仏教説話   第58回 弓の威力を見せてやる
日興上人とともに
興風談所 菅原関道 第95回 療養のために常陸の湯へ
 いづくに死すとも墓は身延に魄
6
時評
世相に思う
(渡) 人類同胞の危機に?
 飢えに苦しむ子どもたちが
スポットライト(9)   初めての絵画個展
北海道 行足寺法華講 松原道興さん
当別町の失われた風景を水彩画で再現
7
美のあやとり (H) 第49回 松伯美術館
目師会について  奈 天奏と弘教のご一生
8
七五三祝い   神奈川県妙覚院 千葉菜摘ちゃん
東日本大震災救援募金 正信会復興支援室 救援募金総額 47,619,392円
おたより 編集雀 七五三祝い記念写真募集
生と死を見つめて   霊山への旅立ち(十五)
時の流れをうけて  さまざまに変化


 757号  759号    最新号    既刊書籍    継命 TOP    


 735号  736号  737号  738号  739号  740号  741号  742号  743号  744号  745号
 746号  747号  748号  749号  750号  751号  752号  753号  754号  755号  756号