タイトル | 著者名 | 要旨 | 頁 |
道標 |
平成23年 | 苦悩の中に希望の光を求めて 心の豊かさを求めて信心修行を 日達上人第33回忌法要を奉修 |
1 |
浮木孔抄 | (蟲) | 冬は必ず春となる。いまだ昔より聞かず見ず冬の秋と返れることを |
|
第23回 三重教区布教講演会 |
教区記録係 | 法華経に人生を学ぶ |
2 |
平成23年お会式フォト |
岐阜県垂井町 天奏寺 |
||
土岐市 報聖寺 |
|||
倉敷市 法眼寺 |
|||
阿蘇市 法輪寺 |
|||
論説 |
読者の皆さんの志に支えられ |
||
七五三祝詣り |
|
埼玉県・行善院 |
3 |
|
埼玉県・源流院 |
||
|
徳島県・広徳寺、仙流院 |
||
|
静岡県・本妙院 |
||
明日をひらく言葉 | 天台の御釈に云く「人の地に倒れて還りて地より起つが如し」等云云。地にたうれる人はかへりて地よりをく。 (法華証明抄) |
||
短歌・俳句 | 全国法華講信徒 | 短歌7・俳句12 | |
編集部から | 鴉 | 金沢文庫の「愛染明王・・・・」展 | |
「正信会問題の沿革 ―迷走した正信覚醒運動―」に反論する(13) |
正信会 布教部 | 骨抜きにされた宗門からの質問状 創価学会の常套手段だった見せかけ謝罪 |
4 |
正信会問題Q&Aの欺瞞 | |
絶対自己矛盾 |
|
検証 創価学会 |
(か) | 学会が嬉しがっている? 名称裁判の宗門側敗訴 宗門・創価学会蜜月時代のなごり |
5 |
みんなの仏教説話 | 第60回 尻尾をかたく結びつけ | ||
記者席 | 渡 | 「仏教説話」の連載終了 | |
日興上人とともに |
興風談所 菅原関道 | 第96回 後事を託す本弟子の選定 末法教主の入滅に大地震動す |
6 |
時評 世相に思う |
(始) | 悩む「TPP」参加 他国の火事と笑えぬ日本 |
|
読者の声 | 矢田美江さん | 兵庫県川西市 |
7 |
坂部通子さん | 三重県津市 |
||
天野ツギエさん | 福岡県久留米市 |
||
岡田邦代さん | 兵庫県伊丹市 |
||
美のあやとり | (H) | 第50回 岸田劉生展 | |
「大掃除」 | 新年を迎えるにあたり 自他の煩悩を清掃する |
8 | |
正月参詣 | 初心の気持ちで参詣いたしましょう | ||
新成人の方へ | 編集雀 | おたより募集/TD> | |
年末年始休業のお知らせ | 継命新聞社 | 休業期間 12/29日(木)〜1/4(水) | |
生と死を見つめて | 霊山への旅立ち(十六) 葬儀を執り行う その心得 |