タイトル | 著者名 | 要旨 | 頁 |
我らこそ 富士の本流 |
妙の文字は月なり日なり星なり・・・ 妙法を唱えて、まっすぐに進もう 無尽蔵な宝へとつながっている法華経の「道」 |
1 | |
浮木孔抄 | (蟲) | 元旦には正信覚醒運動の百里千里先を見据えてみよう | |
海外より 新春の慶事を寿ぐ |
ブラジル 法眼寺 | 南米随一の法華講 | 2 |
大韓民国 大韓寺 | 仏道成就を祈念 | ||
大韓民国 妙法寺 | 必ず正信の後継者を育てよう! | ||
カナダ 一乗法華寺 | 毎月2回の題目講とお講 | ||
新春御書随想 |
三重県・法慶寺住職 田中圭峰師 |
千日尼御前御返事(全1316頁) 御身は佐渡の国にをはせども、心は此の国に来れり・・・ 身は穢土にありとも心は霊山に住す 心に恋慕を懐き仏を渇仰する |
3 |
新春僧侶 (紙上)座談会 |
北海道・妙道院住職 永山有道師 埼玉・行善院住職 松本道尚師 神奈川・妙覚院住職 松田教尊師 静岡・山桃院住職 高橋木道師 司会・編集部 |
正信覚醒運動の軌跡 布教所開所30周年と日興門流の今後 僧俗の結束和合による仏道修行 布教所の整備・基盤作りから新道場へ 小さな灯を絶やさずに守り続け 異体同心の精進で法燈相続めざす 日興門流の正義を継承し時代を切り開こう |
4 ・ 5 |
「正信会問題の沿革 ―迷走した正信覚醒運動―」に反論する(14) |
正信会 布教部 | 歳月に罪の重さを風化させない 本質を隠そうとする創価学会と宗門 |
6 |
正信会問題Q&Aの欺瞞 | |
貫首絶対の利用 |
|
夢新聞 負けないで夢にチャレンジ |
宮城県・本源寺 菊田光隆くん |
経験を生かして強い人に |
7 |
岩手県・楽説寺 小永井誠二くん |
人のためになる仕事を |
||
福島県・忍善寺 佐々木花純さん |
みんなで力を合わせて |
||
新春青年座談会 | 岡山・興風談所所属 大谷道生さん 東京・妙境院所属 内木久美子さん 大阪・伝正院所属 河合久美子さん 岡山・興風談所 山上弘道尊師 司会・編集部 |
菩薩の精神は他を慈しむ心 苦楽は仏道修行の通過点 大聖人の末裔たる自覚を 悩みも喜びもすべて御本尊との対話が肝心 仕事や生活 信仰を考える 御書に触れる 外面より内面 将来の夢 |
8 ・ 9 |
日蓮大聖人 池上への道 |
浜田信久 | (3) 酒匂川の氾濫原を越えて |
10 | ガンバレ! エミちゃん | その41 わたしを照らすライトの影? |
日蓮正宗 正信会寺院一覧 |
信仰上のご質問は各寺院へどうぞ | 11 | |
書の美術 大和文華館特別企画展 |
奈良・大和文華館学芸員 古川摂一さん |
開催期間 1月6日(金)〜2月19日(日) 特別企画展お正月チケットプレゼント |
12 |
鮭 | 卵 | 子孫を残すために壮絶な一生を送ること、人間に劣るものではない。 | |
元気に素直に育つのですよ | 静岡。専行寺 草ヶ谷舞怜さん | ||
短歌・俳句 | 全国法華講信徒 | 短歌9・俳句9 | |
編集部から | あ | よい紙面作りを目指して |