「継命新聞」平成24年7月15日号 第774号
タイトル  著者名  要旨
道標
正信の菩提寺で追善回向を
日々の所作が法燈相続に
  受け身から自発的信仰に
 お盆・法事にお膳を供える
1
盂蘭盆会   先祖や有縁無縁法界万霊の回向を
浮木孔抄 (蟲) 己が本心は・・・
各地のたより
法華講総会
堅持院記録係 堅持院第51回法華講総会
人材育成で講の活性化を
2
経住寺記録係
経住寺第30回法華講総会
第18回法燈会
正信の道をまっすぐに
論説
  人事を尽くして開かれる世界
告知板  
法眼寺移転落慶法要 7月22日午後1時
東京教区合同研修会 7月29日午後1時
東京教区布教講演会  
仏の智慧を人生の糧に
信徒 所感 一乗法華寺 花田純子さん 自己を変える信仰 3
短冊
  天の法味が欠ければ人の食も欠け力もおとろえる
お便り拝見 三重県津市 坂部通子さん 6月15日号の「お題目を唱える」を何度も読ませて・・
明日をひらく言葉   万物みな我に備わる。身に反みて誠あらば、楽しみ焉より大なるは莫し
(孟子)
短歌・俳句 全国法華講信徒 短歌10・俳句9
編集部日誌
 (あ)
短冊の願い事が・・・
「正信会問題の沿革
 ―迷走した正信覚醒運動―」に反論する(25)
正信会 布教部 院達第18号は学会救済が目的?
院達も私物化して恥じなかった阿部師だが
4
正しい信心を求めて 兵庫県大蓮寺副住職 中原 寿衛師 穏やかな心でお題目を
”すこしもすつる心なく案じ給ふべく”
第49回大蓮寺総会より
5
洗濯日和br> (クラマクラ) 犬が遺したもの
検証 創価学会
(か) 混迷をきわめる国会運営
「一票の価値の平等」はどうなる?
6
天井さじき  (あ) 恐るべし慢心の虫
めぐる時代に
(行) 十分足りている?
法の小箱   『大東院全集』第2巻「随想」より
法とは何ぞや
 大東院日明贈上人
7
美のあやとり (H) 第57回 浴衣
お盆の風習    
こぼれ噺   お国なまり
舞乱狸遊山  (狸) 鰍沢と日興上人 8
教団事件簿  (み)/TD> オウム真理教事件
絶対者がのたらす教団の病状
過ちの総括・償いの道はどこに
私の履歴談
大坊生活
愛知県・三河布教所
 大石泰成
B大坊の日常


 773号  775号    最新号    既刊書籍    継命 TOP    


 751号  752号  753号  754号  755号  756号  757号  758号  759号  760号  761号
 762号  763号  764号  765号  766号  767号  768号  769号  770号  771号  772号